web TRIPPER

季刊文芸誌「小説トリッパー」(3、6、9、12月発売)のweb版です。連載(小説やエッセイ)のほかに、朝日新聞出版発行の文芸ジャンルの単行本や文庫に関する書評やインタビュー、試し読みなども掲載していく予定です。本と出会えるサイトになればと思っています。

web TRIPPER

季刊文芸誌「小説トリッパー」(3、6、9、12月発売)のweb版です。連載(小説やエッセイ)のほかに、朝日新聞出版発行の文芸ジャンルの単行本や文庫に関する書評やインタビュー、試し読みなども掲載していく予定です。本と出会えるサイトになればと思っています。

マガジン

  • ロイヤルホストで夜まで語りたい

    多々あるファミリーレストランの中でも、ここでしか食べられない一線を画したお料理と心地のよいサービスで、多くのファンを獲得しているロイヤルホスト。そんな特別な場での一人一人の記憶を味わえるエッセイ連載。毎週月曜日と金曜日に公開中!

  • 朝日新聞出版の文芸書

    • 257本

    書評や文庫解説、インタビューや対談、試し読みなど、朝日新聞出版の文芸書にかかわる記事をすべてまとめています。

  • 上坂あゆ美:連載エッセイ、短歌「人には人の呪いと言葉」

    喉につかえてしまった魚の小骨のように、あるいは撤去できていない不発弾のように、自分の中でのみ込みきれていない思い出や気持ちなどありませんか。あなたの「人生の呪い」に、歌人・上坂あゆ美が短歌と、エッセイでこたえます。

  • 吉川英梨『新人女警』

    新人女性警官が未解決の一家惨殺事件に挑む! 二転三転する容疑者、背後で暗躍する指定暴力団、巧妙に張り巡らされた伏線――。ラストに待ち受ける驚愕の真犯人とは!? 警察小説の新たな傑作誕生!! 毎週木曜17時更新予定

  • ジェーン・スー 伊藤亜和:往復書簡 日々の音沙汰

    作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストのジェーン・スーさんと文筆家・モデルの伊藤亜和さんによる往復書簡。朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」で連載中の内容を転載します。毎月第2火曜日に伊藤亜和さんのお便り、第4火曜日にジェーン・スーさんのお便りを公開予定です。

最近の記事

  • 固定された記事

web TRIPPERへ、ようこそ

はじめまして。 web TRIPPERにお運びいただき、ありがとうございます。 このサイトは、朝日新聞出版が発行している季刊文芸誌「小説トリッパー」のweb版です。 朝日新聞出版の文芸部門の源流は、1879(明治12)年にまでさかのぼります。この年に朝日新聞が創刊し、その10月には文芸誌を創刊しています。 140年以上の歴史の中で、朝日新聞グループの文芸部門は、いつの世も綺羅星のような作品を送り続けてきました。 最初期から現在までつづく新聞本紙の連載小説、そして「週

    • ロイヤルホストで夜まで語りたい・第8回「細部の魔法」(似鳥鶏)

      細部の魔法似鳥鶏  東京メトロ有楽町線「護国寺駅」の5番出口を出ると、目の前に大通りがある。  階段を上りきって顔を上げる。大通りを挟んで向かい側には講談社ビルがあり、今、全社を挙げて売り出し中の本を宣伝する巨大な「たれ幕」が下がっている。「畜生あいつのか、いいなあ、あんなに宣伝してもらえたら売れるの当たり前じゃん俺ももっとやってくれよ」と、ひと通り嫉妬をこねくり回す。立ち止まってだらりと腕を下げ、首を30度傾けたまま三白眼で講談社ビルを睨みつつ237行ほど呪詛を吐く。その

    • \これぞ伊坂幸太郎の集大成/「そうだ、こういうのが読みたかったんだ、と思った。」/大矢博子さんによる『ペッパーズ・ゴースト』文庫解説を特別公開!

      ※解説は本作のストーリー展開に少々触れている箇所がございます。ご注意下さい。  2020年に新型コロナウィルスが世界を襲ってからというもの、最初の半年は混乱の中に放り込まれ、次の1年は次々更新される情報と新しい生活様式になんとかついていこうと頑張り、そして2021年の秋には、私たちはすっかり疲れ果てていた。  そんな時に刊行されたのが本書『ペッパーズ・ゴースト』である。  飛沫感染で未来が見える超能力……?  それまでの人生でほとんど使ったことがなかった「飛沫感染」と

    • 【田中慎弥著『死神』インタビュー】自分の中にある衝動を死神として外部に仕立て上げた

       田中慎弥さんの『死神』(朝日新聞出版)が刊行されました。「AERA」(2024年12月2日号)に掲載された田中さんのインタビューを転載します。  日本の自殺死亡率は先進国(G7)の中で、抜きん出て高い。その理由は分析されてきたが、他人が想像しても「人がなぜ自ら死ぬのか」の理由は見つからないだろう。  芥川賞作家・田中慎弥さん(51)の最新作『死神』は、「私」が中学2年生のときに死神に出会ったところから始まる。  死神は「私」が死の願望を抱くと現れ「お前は自分の意思で死

    • 固定された記事

    web TRIPPERへ、ようこそ

    マガジン

    • ロイヤルホストで夜まで語りたい
      9本
    • 朝日新聞出版の文芸書
      257本
    • 上坂あゆ美:連載エッセイ、短歌「人には人の呪いと言葉」
      9本
    • 吉川英梨『新人女警』
      0本
    • ジェーン・スー 伊藤亜和:往復書簡 日々の音沙汰
      2本
    • 鶴谷香央理:連載コミック「傲慢と善良」(原作・辻村深月)
      4本

    記事

      ロイヤルホストで夜まで語りたい・第7回「幸せな記憶を、またロイヤルホストで」(温又柔)

      幸せな記憶を、またロイヤルホストで温又柔  両親の家と、妹一家が暮らすマンションと、わたしの住んでいるところの、ちょうど真ん中あたりに、ロイヤルホストがある。  わたしが、母と妹と時々そこで会うのは、みんなにとって便利だからというだけではもちろんない。お店の居心地が良くて、何よりも、何を頼んでも絶対に美味しいからだ。  その日のわたしたちはとびきり幸運で、特等席、とわたしが密かに呼んでいる窓際の一番奥まった4人がけの席に案内される。  まだ、モーニングタイムが終わったばかり

      ロイヤルホストで夜まで語りたい・第7回「幸せな記憶を、またロイヤルホストで」(温又柔)

      上坂あゆ美連載「人には人の呪いと言葉」第9回

      理性が性本能を制御してくれない  モルタルペンギンさん、こんにちは。  あなたは性的行為に対して強い嫌悪感があり、その一方で性欲が存在する自分に対して、気持ち悪さをお感じになっているのかなと受け取りました。    まず、“本能”ってなんなんでしょうね。モルタルペンギンさんは「本能=性的欲求」のように捉えられている気がするのですが、私は少し違う気がしています。    かつてとある男性が、「セックスってさ、カエルみたいな体勢で必死で腰振って、動物みたいで滑稽だなと思うよ」と、

      上坂あゆ美連載「人には人の呪いと言葉」第9回

    • 「これは熱い書物である。」佐々木敦さんによる藤井義允著『擬人化する人間 脱人間主義的文学プログラム』書評

      私たちは「人擬き」であるしかない  藤井義允とは彼が所属するミステリを中心にさまざまな文化的事象を横断的に扱う「限界研究会(限界研)」の関係で何度か会ったことがある。といっても私はメンバーではないのだが、限界研のイベントのゲストに呼んでもらったり、呑み会をご一緒したり、完全ワンオペだった文学フリマの撤収を手伝っていただいたこともあった(その節はありがとうございました)。彼が「小説トリッパー」で長編評論を連載していたことは知っていたので、その折に単行本化の話も聞いたと思う。遂

      「これは熱い書物である。」佐々木敦さんによる藤井義允著『擬人化する人間 脱人間主義的文学プログラム』書評

    • 「え?続きを書くんですか?正気ですか?」石川智健さんが『アクトアップ 警視庁暴力班』刊行記念エッセイで明かした続編執筆裏話

      ■暴力が解決するとは言わないが 「え? 続きを書くんですか? 正気ですか?」  担当編集者のK氏から続編を打診されて、正直なところ驚きを隠せなかった。まさか、『警視庁暴力班』の続編を書くことになるとは、夢にも思わなかった。  1作目の『警視庁暴力班』はその名のとおり、警視庁の刑事が暴力に依って事件を解決するという筋だ。この説明を書いていて、元も子もないと思ったが、そう説明するしかない。  僕がこれまで上梓してきた小説は、緻密に計算したミステリー作品が多く、個人的にそれ

      「え?続きを書くんですか?正気ですか?」石川智健さんが『アクトアップ 警視庁暴力班』刊行記念エッセイで明かした続編執筆裏話

    • 伊坂幸太郎『ペッパーズ・ゴースト』(朝日文庫)をマンガで試し読み!

       本作の「ためしよみ」が贅沢にマンガで読めます。ぜひ『ペッパーズ・ゴースト』の世界をマンガで体験してみてください! 【『ペッパーズ・ゴースト』特設サイト】 https://publications.asahi.com/feature/peppers_ghost/ 『ペッパーズ・ゴースト』(朝日文庫) 著者:伊坂幸太郎 発売日:2024年1

      伊坂幸太郎『ペッパーズ・ゴースト』(朝日文庫)をマンガで試し読み!

      ロイヤルホストで夜まで語りたい・第6回「サザエさんはパーを出してる来週が来ない人にも来るわたしにも」(上坂あゆ美)

      サザエさんはパーを出してる来週が来ない人にも来るわたしにも上坂あゆ美  高校1年の春が来るのを、私はずっと待っていた。  中3の冬に親が離婚した。名字が変わって、駅前の立派なビルからボロい団地へ引っ越した。母は離婚の手続きに引っ越し、新しい仕事、姉の退学手続きや私の入学手続き、私たちの日々の世話でとても忙しそうだ。  母には申し訳ないけど、私は離婚とか、引っ越しとか、学校とか、それらのことは全てどうでもいいと思っていた。高校生になったから、やっとアルバイトができるのだ。自分

      ロイヤルホストで夜まで語りたい・第6回「サザエさんはパーを出してる来週が来ない人にも来るわたしにも」(上坂あゆ美)

      ロイヤルホストで夜まで語りたい・第5回「夢も現実もある」(能町みね子)

      夢も現実もある能町みね子  子供の頃の大半を、北関東は茨城県、牛久という街で過ごした。  今思い返すと、ちょうど、つまらない街だった。  「ちょうど」というのは変な表現だけど、旧弊にしばられた窮屈な田舎というわけでもなく、もちろん都会というわけでもない。いま牛久と言えばよく語られる牛久大仏は、私が中学生のときにできたポッと出のものだし、誇れるほどの名産も名所もなかった。上野まで、鈍行の電車で1時間弱。東京も中途半端に近く、親に連れられて何度も行ったことがあるため、特に大都会

      ロイヤルホストで夜まで語りたい・第5回「夢も現実もある」(能町みね子)

    • 「コスパ」「タイパ」の時代に『斎藤家の核弾頭』(篠田節子・著)を読む/ブレイディみかこさんによる解説を特別掲載!

       過去のある時点から未来を想像して描いた小説を読んで、「マジすごいんですよ、この本に書かれた通りになっているから」みたいな感想を書くのはいかにもありがちで、芸がない。  だから、できればそのようなことは書きたくない。違う切り口を見つけなければと血眼になって本作を読んでいたが(考えてみれば、解説を書くとか、推薦文を書くとかいう目的があって小説を読むのは、なんともさもしい、侘しい行為である)、しかしもう、わたしは諦めるしかなかった。芸がどうとか言っていられないぐらい、本作に書か

      「コスパ」「タイパ」の時代に『斎藤家の核弾頭』(篠田節子・著)を読む/ブレイディみかこさんによる解説を特別掲載!

      往復書簡 日々の音沙汰 ー第2回「『似ている』は褒め言葉?」(ジェーン・スー)ー

      ■前回の伊藤亜和さんからのお手紙はこちら ✉ 伊藤亜和さま ← ジェーン・スー こんにちは。ようやく涼しくなりましたね。秋風が吹くたび、寒がりの亜和さんが身を縮めてはいないかと気がかりです。ちなみに、私にはまだクーラーを入れる日があります。暑がりですから。  お手紙ありがとうございました。楽しく拝読させていただきました。亜和さんが80%竹中直人さんだったなんて、驚きを隠せません。CHARAの「70%-夕暮れのうた」を思い出しました。1999年の曲です。亜和さんはさしずめ「8

      往復書簡 日々の音沙汰 ー第2回「『似ている』は褒め言葉?」(ジェーン・スー)ー

      パラティー1杯目 天神西通り店の朝食ビュッフェ〈連載:ロイヤルホストで夜まで語りたい・番外編〉

      パラティー1杯目 天神西通り店の朝食ビュッフェ高橋ユキ  普段、刑事裁判を傍聴したり事件の取材をしたりして記事を書く仕事をしている私が、なぜロイヤルホストをテーマに執筆することになったかといえばおそらく「#ロイヤルホストを守る市民の会」が理由であろう。  「#ロイヤルホストを守る市民の会」とは、普段の仕事とは全く関係のない、たわむれに思いついたタグであり、しかも私はその「#ロイヤルホストを守る市民の会」の代表を自称している。そんな説明をされても意味がわからないと思うので経緯

      パラティー1杯目 天神西通り店の朝食ビュッフェ〈連載:ロイヤルホストで夜まで語りたい・番外編〉

      ロイヤルホストで夜まで語りたい・第3回「家族レストラン」(ブレイディみかこ)

      家族レストランブレイディみかこ  ロイヤルホスト1号店は、1971年に北九州市にオープンした店舗ということになっている。  しかし、わたしにとっての1号店はそれより前からあった。福岡市中央区天神の新天町に存在していたロイヤルだ。むろん、ロイヤルホストの名前を持つレストランとしての1号店は北九州市だろう。が、ロイヤルホールディングス株式会社のサイトのヒストリーにも「1959年 福岡新天町に大衆的なファミリーレストランの1号店オープン」と記してあるように、こちらこそ元祖ではない

      ロイヤルホストで夜まで語りたい・第3回「家族レストラン」(ブレイディみかこ)

    • ディストピア的現代で、どうやって「希望」や「私」、そして「言葉」を取り戻すのか/藤井義允による文芸評論『擬人化する人間 脱人間主義的文学プログラム』より「はじめに」公開

      はじめに――人間ではない「私」  自分の存在の希薄さを常に感じながら生きてきた。  感情も、感覚も、何もかも。僕の中にあるものは、まるで全て作りもののようではないか。そんな違和感を持って過ごしていた。  しかし厄介なことに、それでも悲しみや怒りや嬉しさというような人間的な感情は確然と存在しており、矛盾する二つの感覚を抱えていた。  つまり「人間」らしさを持った「人間」ではないもの――「人擬き」の感覚が僕にはある。  一般的にイメージされる「人間」とは離れた場所に存在

      ディストピア的現代で、どうやって「希望」や「私」、そして「言葉」を取り戻すのか/藤井義允による文芸評論『擬人化する人間 脱人間主義的文学プログラム』より「はじめに」公開