
- 運営しているクリエイター
#日本語
指数関数的成長期――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第16回
第16回 指数関数的成長期
何かが「上達」するというのはどういうことか、時々考える。
この問題は「どれくらい上達すれば『上達した』と言えるのか」、と言い換えられるかもしれない。
これは語学についてだけの疑問ではない。例えば学術の世界において、特定の分野についてどれくらい習熟していれば、その分野の専門家と名乗っていいのか、分からなくなることがある。
もちろん、客観的な指標はいくつか
理不尽な海藻――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第15回
第15回 理不尽な海藻
大日本帝国時代にはいくつかの帝国大学があり、日本の植民地だった台湾の台北帝国大学もそのうちの一つだった。戦後、台湾は日本領でなくなり、台北帝国大学も国立台湾大学に名を改められ、今でも台湾随一の大学として知られている。「都の西北」といえば早稲田大学と分かるように、「赤門のある大学」といえば東京大学と分かるように、「台北メトロ公館駅の大学」「羅斯福路の学府」といえば、少なく
アイスブルーの蛙――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第14回
第14回 アイスブルーの蛙
公開を終了しました。最新三回分を公開しています。
※毎月1日に最新回を公開予定です。
李琴峰さんの朝日新聞出版の本
【好評3刷】生を祝う
漢文という裏技――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第12回
第12回 漢文という裏技
公開を終了しました。最新三回分を公開しています。
※毎月1日に最新回を公開予定です。
李琴峰さんの朝日新聞出版の本
【好評3刷】生を祝う
手の焼ける生徒なのだ――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第11回
第11回 手の焼ける生徒なのだ
公開を終了しました。最新三回分を公開しています。
※毎月1日に最新回を公開予定です。
李琴峰さんの朝日新聞出版の本
【好評3刷】生を祝う
凡人なりの努力――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第10回
第10回 凡人なりの努力
公開を終了しました。最新三回分を公開しています。
※毎月1日に最新回を公開予定です。
李琴峰さんの朝日新聞出版の本
【好評3刷】生を祝う
美しき数式――私的日本語文法論(前編)――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第8回
第8回 美しき数式――私的日本語文法論(前編)
最新3回分のみWEBで公開いたします。公開を終了しました。
※毎月1日に最新回を公開予定です。
李琴峰さんの朝日新聞出版の本
【好評3刷】生を祝う
変な日本語にご用心――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第7回
第7回 変な日本語にご用心
最新3回分のみWEBで公開いたします。公開を終了しました。
※毎月1日に最新回を公開予定です。
李琴峰さんの朝日新聞出版の本
愛憎入り交じる外来語――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第6回
第6回 愛憎入り交じる外来語
最新3回分のみWEBで公開いたします。公開を終了しました。
※毎月1日に最新回を公開予定です。
李琴峰さんの朝日新聞出版の本
【好評3刷!!】生を祝う