web TRIPPER

季刊文芸誌「小説トリッパー」(3、6、9、12月発売)のweb版です。連載(小説やエッセイ)のほかに、朝日新聞出版発行の文芸ジャンルの単行本や文庫に関する書評やインタビュー、試し読みなども掲載していく予定です。本と出会えるサイトになればと思っています。

web TRIPPER

季刊文芸誌「小説トリッパー」(3、6、9、12月発売)のweb版です。連載(小説やエッセイ)のほかに、朝日新聞出版発行の文芸ジャンルの単行本や文庫に関する書評やインタビュー、試し読みなども掲載していく予定です。本と出会えるサイトになればと思っています。

マガジン

  • ロイヤルホストで夜まで語りたい

    多々あるファミリーレストランの中でも、ここでしか食べられない一線を画したお料理と心地のよいサービスで、多くのファンを獲得しているロイヤルホスト。そんな特別な場での一人一人の記憶を味わえるエッセイ連載。毎週月曜日と金曜日に公開中!

  • 朝日新聞出版の文芸書

    • 257本

    書評や文庫解説、インタビューや対談、試し読みなど、朝日新聞出版の文芸書にかかわる記事をすべてまとめています。

  • 上坂あゆ美:連載エッセイ、短歌「人には人の呪いと言葉」

    喉につかえてしまった魚の小骨のように、あるいは撤去できていない不発弾のように、自分の中でのみ込みきれていない思い出や気持ちなどありませんか。あなたの「人生の呪い」に、歌人・上坂あゆ美が短歌と、エッセイでこたえます。

  • 吉川英梨『新人女警』

    新人女性警官が未解決の一家惨殺事件に挑む! 二転三転する容疑者、背後で暗躍する指定暴力団、巧妙に張り巡らされた伏線――。ラストに待ち受ける驚愕の真犯人とは!? 警察小説の新たな傑作誕生!! 毎週木曜17時更新予定

  • ジェーン・スー 伊藤亜和:往復書簡 日々の音沙汰

    作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストのジェーン・スーさんと文筆家・モデルの伊藤亜和さんによる往復書簡。朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」で連載中の内容を転載します。毎月第2火曜日に伊藤亜和さんのお便り、第4火曜日にジェーン・スーさんのお便りを公開予定です。

記事一覧

北尾トロ『佐伯泰英山脈登頂記』第8回

北尾トロ『佐伯泰英山脈登頂記』第7回

鶴谷香央理:『傲慢と善良』第2話

+24

鶴谷香央理:『傲慢と善良』第1話

+29

北尾トロ『佐伯泰英山脈登頂記』第6回

偉い人にはそれがわからんのです(よ)(『機動戦士ガンダム』)――川添愛「パンチラインの言語学」第6回

北尾トロ『佐伯泰英山脈登頂記』第8回

第3峰『夏目影二郎始末旅』其の弐 真のテーマは男の友情だった!? 荒唐無稽な活劇を支える写真家の描写力 『夏目影二郎始末旅』を、著者は約15年間かけて書き上げた。全15巻だから、佐伯泰英の作品群にあって、さほど長いほうではない。でも、読みごたえはたっぷり味わえる。中身が濃いのだ。中盤までは各巻400ページを越すボリューム。さらに、光文社文庫の〈決定版〉では、巻末ごとに『佐伯泰英外伝』と題し、重里徹也氏による評伝まで加えるサービスぶりだ。    じっくり書いていったのは、

北尾トロ『佐伯泰英山脈登頂記』第7回

第3峰『夏目影二郎始末旅』 血と汗と涙が炸裂する、ハードボイルド股旅ロマン ダークヒーロー夏目影二郎が関八州の悪を討つ 続編もスピンオフもない全15巻完全燃焼の傑作    遅咲き時代小説家の佐伯泰英が、デビュー作の『密命』に続いて放った長編シリーズが本作『夏目影二郎始末旅』だ。刊行時期は2000年から2014年。当初は日文文庫から発行されたが、途中から版元が変わり、光文社文庫として全15巻で完結している。    まず最初に言っておきたいのが、この作品が佐伯時代小説にあって

+25

鶴谷香央理:『傲慢と善良』第2話

+30

鶴谷香央理:『傲慢と善良』第1話

北尾トロ『佐伯泰英山脈登頂記』第6回

第2峰『鎌倉河岸捕物控』其の弐 いぶし銀! 金座裏九代目・宗五郎親分の安定感とオヤジ力 絶妙な設定で大がかりな捕物が可能になった  人呼んで「金座裏」の9代目宗五郎。江戸でもっとも古株の十手持ち(岡っ引き)で、将軍家御目見の古町町人(代々江戸で暮らしてきた人たち)でもある。    金座は幕府が金貨の鋳造などを行う重要な機関で、現在も日本銀行の本店が同じ場所にある。そこで著者は、裏口の本両替町にあったことから金座裏の通り名で呼ばれていた岡っ引き一家を創造した。2代目が金座

偉い人にはそれがわからんのです(よ)(『機動戦士ガンダム』)――川添愛「パンチラインの言語学」第6回

 前回の予告どおり、今回も『機動戦士ガンダム』を取り上げる。前回はニュータイプの話でお茶を濁してしまい、言語学要素がいつにも増して薄めだった自覚はある。できれば今回もアムロとララァの謎会話のことや、ララァに「大佐、どいてください、邪魔です!」と言われてしまった可哀想なシャアの話とかをしたいものだが、そこをぐっとこらえて、もうちょっと言語学寄りに『ガンダム』のセリフを眺めてみたいと思う。  この作品の特徴の一つとして、一部のキャラのセリフの「芝居がかった感じ」が挙げられる。た