web TRIPPER

季刊文芸誌「小説トリッパー」(3、6、9、12月発売)のweb版です。連載(小説やエッセイ)のほかに、朝日新聞出版発行の文芸ジャンルの単行本や文庫に関する書評やインタビュー、試し読みなども掲載していく予定です。本と出会えるサイトになればと思っています。

web TRIPPER

季刊文芸誌「小説トリッパー」(3、6、9、12月発売)のweb版です。連載(小説やエッセイ)のほかに、朝日新聞出版発行の文芸ジャンルの単行本や文庫に関する書評やインタビュー、試し読みなども掲載していく予定です。本と出会えるサイトになればと思っています。

    マガジン

    • 鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」

      鈴峯紅也さんの人気シリーズ「警視庁監察官Q」の主人公・小田垣観月の学生時代を描いたスピンオフシリーズです。11月24日より、毎週木曜日に最新回を掲載予定です。

    • 朝日新聞出版の文芸書

      • 114本

      書評や文庫解説、インタビューや対談、試し読みなど、朝日新聞出版の文芸書にかかわる記事をすべてまとめています。

    • 李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」

      台湾出身の芥川賞作家・李琴峰さんによる日本語への思いを綴ったエッセイです。朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」で連載中の内容を1カ月遅れで転載します。毎月1日に最新回を公開予定です。

    • 永田豊隆『妻はサバイバー』

      「貧困ジャーナリズム賞2022」受賞、「第45回講談社本田靖春ノンフィクション賞」「2022年Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞」ノミネート。2022年4月20日発売、永田豊隆さん『妻はサバイバー』に関する記事をまとめています。

    • 創作大賞2023に参加される方へ

      弊社も「エッセイ」「ミステリ小説」「恋愛小説」「お仕事小説」部門の選考に携わります、創作大賞2023に参加される方の参考になりそうな記事を集めています。

    記事一覧

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第22回

    二十二  一人のドアマンと目が合った。  別に避ける理由も観月にはなかったので、寄って行…

    web TRIPPER
    1か月前

    創作大賞2023に参加される方へ

    「創作大賞」の特設サイトから、この朝日新聞出版の文芸部門が運営しているwebTRIPPERまで足を…

    web TRIPPER
    1か月前
    179

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第21回

    二十一  そのまま作業を進めおよそ十七時間強が過ぎ、文化の日の夜、午後八時になった頃だっ…

    web TRIPPER
    1か月前
    1

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第20回

    二十  火曜日になった。  観月はまず待ち合わせの同伴客、氷川と一緒に資生堂パーラーに向…

    web TRIPPER
    1か月前

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第19回

    十九  翌三十日は朝から秋晴れの、何をするにもいい日和だった。  観月はこの日、午前中か…

    web TRIPPER
    2か月前
    1

    手の焼ける生徒なのだ――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第11回

    第11回 手の焼ける生徒なのだ 「先生! 『日本に行きたいんだ』の『んだ』って、どういう意…

    web TRIPPER
    2か月前
    5
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第22回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第22回

    二十二

     一人のドアマンと目が合った。

     別に避ける理由も観月にはなかったので、寄って行った。

     このときふと思い出した、立ち寄りの理由もあった。

    「こんばんは」

     合っているような場違いなような、深夜の挨拶は難しい。

    「おお。この間の」

    「聞いたよ。あんた、うちのママのコーチだって?」

    「へへっ。強いコーチだねえ」

     などと何人かが話し掛けてきた。

     頃合いからすれば、そろそ

    もっとみる
    創作大賞2023に参加される方へ

    創作大賞2023に参加される方へ

    「創作大賞」の特設サイトから、この朝日新聞出版の文芸部門が運営しているwebTRIPPERまで足を運んでくださった方もいらっしゃると思います。どうもありがとうございます!

    このたび朝日新聞出版は、noteの投稿コンテスト「創作大賞」に協賛することになりました。「エッセイ」「ミステリー小説」「恋愛小説」「お仕事小説」の選考に参加するにあたって、こんな作品と出会えたらという思いを改めて記しました。お

    もっとみる
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第21回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第21回

    二十一

     そのまま作業を進めおよそ十七時間強が過ぎ、文化の日の夜、午後八時になった頃だった。

     防犯システムが据えられたデスクの前で、観月はキャスター椅子を軋ませ、大きく伸びをした。

    「終了」

     この終了は、初日の目標とした分の宣言ではない。

     そんな目標は数時間前に達成した。

     あまりに順調だったのでそのまま継続し、定点カメラ映像の一か所目の、すでに七十パーセントほどはクリアしたと思

    もっとみる
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第20回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第20回

    二十

     火曜日になった。

     観月はまず待ち合わせの同伴客、氷川と一緒に資生堂パーラーに向かった。

     さすがに老舗のパーラーで混んではいたが、なんとか待つことなく席に着くことが出来た。

     席に着けさえすればこっちの、いや、観月のものだった。独壇場というやつだ。

     季節のパフェ、おすすめパフェ、今月のパフェ、etc.

     それらを五周はしただろうか。

     サロン・ド・カフェのスイーツそのもの

    もっとみる
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第19回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第19回

    十九

     翌三十日は朝から秋晴れの、何をするにもいい日和だった。

     観月はこの日、午前中から大学の駒場キャンパスにいた。

     土曜日なので講義はないが、サークルの活動があった。

    〈Jファン俱楽部〉ではなく、ブルーラグーン・パーティの方だ。つまり、健康的な方、という言い方で、現在では間違いではない。

     キャンパス西南のテニスコートに、この日は三十人以上の部員が集まっていた。

     十一月に行われ

    もっとみる
    手の焼ける生徒なのだ――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第11回

    手の焼ける生徒なのだ――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第11回

    第11回 手の焼ける生徒なのだ

    「先生! 『日本に行きたいんだ』の『んだ』って、どういう意味ですか?」

     もし日本語学習者からそう質問されたら、読者諸氏はどう答えるだろうか?

     

     日本語学校に通っていた時期、私はよく授業の進捗を先回りし、まだ教わっていない課のテキストを勝手に読み進めたり、教科書以外でも漫画や歌詞、ネットなど、様々なところで生の日本語に接したりしていた。なので、授業では(

    もっとみる