web TRIPPER
鈴峯紅也さんの人気シリーズ「警視庁監察官Q」の主人公・小田垣観月の学生時代を描いたスピンオフシリーズです。11月24日より、毎週木曜日に最新回を掲載予定です。
書評や文庫解説、インタビューや対談、試し読みなど、朝日新聞出版の文芸書にかかわる記事をすべてまとめています。
台湾出身の芥川賞作家・李琴峰さんによる日本語への思いを綴ったエッセイです。朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」で連載中の内容を1カ月遅れで転載します。毎月1日に最新回を公開予定です。
2022年10月7日発売の小川哲さん『君のクイズ』に関する記事をまとめています。
中山七里さんによる連載小説です。2022年11月7日に単行本が発売になりました
九 この夜、観月は新人キャストとして、店で働く者たちの前で挨拶した。 オープンは午後…
八 〈銀座スリー〉は、銀座五丁目の並木通り沿いにあった。寿司屋のある場所からなら、約六百…
七 仏滅の金曜日になった。天気は少し下り坂のようだ。 空一面を覆う雲は厚く、ときおり…
第8回 美しき数式――私的日本語文法論(前編) 表記(文字)、音韻(発音)、語彙(単語…
2023年1月26日 17:00
九 この夜、観月は新人キャストとして、店で働く者たちの前で挨拶した。 オープンは午後八時で、一時間前には開店前ミーティングが始まるという。 この日、時間までに出勤してきたのは、先程の児玉店長以下の黒服が十人と、全員がまだ私服状態のキャストが七人だった。〈銀座スリー〉のワンフロアは広く、〈蝶天〉は、銀座でもそう多くはない大箱だ。 素人の観月にもわかるほど、そんな店のオープニングを
2023年1月19日 17:00
八〈銀座スリー〉は、銀座五丁目の並木通り沿いにあった。寿司屋のある場所からなら、約六百メートルくらいだろう。さほど遠くはない。 まず銀座四丁目の交差点を目指し、晴海通りを数寄屋橋方面に向かう。 並木通りに入り、交差するみゆき通りとの角にシャネル銀座並木の独特なビルが見えたらその手前辺りだ。〈銀座スリー〉は、天然石にも似た光沢のある白い結晶化ガラス建材で外壁を覆い、辺り一帯にひと際の
2023年1月12日 17:00
七 仏滅の金曜日になった。天気は少し下り坂のようだ。 空一面を覆う雲は厚く、ときおり吹く風が湿っていた。夜には雨になるだろう。どこかのTVチャンネルの気象予報士もそんなことを言っていた。 裕樹とは東銀座の、三原橋交差点近くで落ち合った。 この日の裕樹は、モスグリーンのポロシャツに同系のジャケットを合わせた出で立ちだった。季節らしいと言えばらしい。 観月はと言えば、グレーのカット
2023年1月1日 10:00
第8回 美しき数式――私的日本語文法論(前編) 表記(文字)、音韻(発音)、語彙(単語)――日本語を学習し始めた頃に感じていた日本語の魅力について書いてきたが、言語学習でもう一つ身につけなければならないものがある。そう、文法である。 文法とは大雑把に言えば、文を構成する際に従うべき法則のことである。例えば「私は昨日会社に行って仕事をした」という文は、「私/は/昨日/会社/に/行く/て/仕事