web TRIPPER

季刊文芸誌「小説トリッパー」(3、6、9、12月発売)のweb版です。連載(小説やエッセイ)のほかに、朝日新聞出版発行の文芸ジャンルの単行本や文庫に関する書評やインタビュー、試し読みなども掲載していく予定です。本と出会えるサイトになればと思っています。

web TRIPPER

季刊文芸誌「小説トリッパー」(3、6、9、12月発売)のweb版です。連載(小説やエッセイ)のほかに、朝日新聞出版発行の文芸ジャンルの単行本や文庫に関する書評やインタビュー、試し読みなども掲載していく予定です。本と出会えるサイトになればと思っています。

    マガジン

    • 鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」

      鈴峯紅也さんの人気シリーズ「警視庁監察官Q」の主人公・小田垣観月の学生時代を描いたスピンオフシリーズです。11月24日より、毎週木曜日に最新回を掲載予定です。

    • 朝日新聞出版の文芸書

      • 114本

      書評や文庫解説、インタビューや対談、試し読みなど、朝日新聞出版の文芸書にかかわる記事をすべてまとめています。

    • 李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」

      台湾出身の芥川賞作家・李琴峰さんによる日本語への思いを綴ったエッセイです。朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」で連載中の内容を1カ月遅れで転載します。毎月1日に最新回を公開予定です。

    • 永田豊隆『妻はサバイバー』

      「貧困ジャーナリズム賞2022」受賞、「第45回講談社本田靖春ノンフィクション賞」「2022年Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞」ノミネート。2022年4月20日発売、永田豊隆さん『妻はサバイバー』に関する記事をまとめています。

    • 創作大賞2023に参加される方へ

      弊社も「エッセイ」「ミステリ小説」「恋愛小説」「お仕事小説」部門の選考に携わります、創作大賞2023に参加される方の参考になりそうな記事を集めています。

    記事一覧

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第6回

    六  東大駒場キャンパス、正式には駒場地区キャンパスのⅠキャンパスは、面積こそ本郷キャン…

    web TRIPPER
    5か月前

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第5回

    五 「火は落としたよ。今日も味噌汁は冷めてるさね」  鍋を置き、割烹着姿の竹子は厨房と食…

    web TRIPPER
    5か月前

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第4回

    四  翌日の朝だった。  けたたましいベルの音がした。  目覚ましだ。  音からするに、…

    web TRIPPER
    5か月前

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第3回

    三 「たしか、〈蝶天〉とか」 「よく知ってるね。ああ。聡子か」  裕樹は頷いた。 「そう…

    web TRIPPER
    6か月前

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第2回

    二 「失礼ですけど、あなたは?」    観月は条頭、中華あんこ餅の皿から顔を上げた。    …

    web TRIPPER
    6か月前

    変な日本語にご用心――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第7回

    第7回 変な日本語にご用心 最新3回分のみWEBで公開いたします。公開を終了しました。 ※毎…

    web TRIPPER
    6か月前
    7
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第6回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第6回



     東大駒場キャンパス、正式には駒場地区キャンパスのⅠキャンパスは、面積こそ本郷キャンパスには遠く及ばない。が、その分、構内の至る所に大小の樹木が密集して繁茂し、爽やかな風の抜ける木陰も多く、穏やかな時間の流れる緑の学び舎の印象は本郷よりも強かった。

     キャンパスの外周はおよそ二キロメートルほどもあり、そのほとんどが広い舗道で、運動部や近隣住民の間ではいいジョギングコースになっていた。地域と

    もっとみる
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第5回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第5回



    「火は落としたよ。今日も味噌汁は冷めてるさね」

     鍋を置き、割烹着姿の竹子は厨房と食堂の境にある、暖簾の下のカウンターに銀色のトレイを置いた。箸はカウンター上の箸立てに塗り箸が差さっている。そこからランダムに抜き取ることになっている。

    「病院。なんだって?」

     碗にご飯を盛り、トレイに載せつつ竹子が聞いてきた。

     この辺が寮母たるところで、常に色々と気には掛けてくれる。有り難いと思わ

    もっとみる
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第4回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第4回



     翌日の朝だった。

     けたたましいベルの音がした。

     目覚ましだ。

     音からするに、最終兵器として購入した三つ目だろう。

     十五分刻みで鳴るようにしてあるので、最も正しい起床予定時間からは四十五分が過ぎたことになる。

     三つ目なのに何故三十分でないかと言えば、一番最初に鳴るのは目覚ましではなく、携帯のアラームだからだ。

     などと、薄ぼんやり考える時間を約五分ほど過ごしているうちに

    もっとみる
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第3回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第3回



    「たしか、〈蝶天〉とか」

    「よく知ってるね。ああ。聡子か」

     裕樹は頷いた。

    「そういうことでね。最初からこの頼み事は、聡子には不向きなんだ。面は割れてるって言うのかな。それでね。ふと聡子から聞いた君の存在を思い出した。だからこれは、僕の独断だ」

    「なるほど」

    「そこでだ」

     ようやく話は本題に入ろうとする感じだった。少し身構える。

     なんであれ誰であれ、まず聞く耳は持つべきだ

    もっとみる
    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第2回

    鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第2回



    「失礼ですけど、あなたは?」
     
     観月は条頭、中華あんこ餅の皿から顔を上げた。
     
     条頭は薄く伸ばした柔らかい餅を細長く切り、あんこを包んだ上海の伝統甘味のことをいう。

     ここ〈四海舗〉では、五センチほどの長さの条頭が二本一皿で二百五十円だ。甘さと値段がちょうどよく、知る人ぞ知る本郷裏界隈の名物として評判らしい。

     観月はちょうど、注文した五皿の条頭を全部食べ終えたところだった。

    もっとみる
    変な日本語にご用心――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第7回

    変な日本語にご用心――李琴峰「日本語からの祝福、日本語への祝福」第7回

    第7回 変な日本語にご用心

    最新3回分のみWEBで公開いたします。公開を終了しました。

    ※毎月1日に最新回を公開予定です。

    李琴峰さんの朝日新聞出版の本