見出し画像

鈴峯紅也「警視庁監察官Q ZERO」第16回

十六

「で、今夜は何があったの? まあ、言いたくなけりゃ、言わなくていいけど」

 美加絵は、自分のコーヒーカップを両手で包むようにしながら言った。

「何がってほどではないんですけど。ちょっとした行き違いって言うか」

「ちょっとって、あんな大立ち回りで?」

「はあ」

「へえ。ああ。でも、現実に見せられたんだものね。観月ちゃんなら有りか。――あなた、ビックリするくらい強いのね」

「そうでもないですよ」

「謙遜? 過ぎると嫌味よ」

「いえ」

 観月は髪を左右に揺らした。

「私は、私より強い人を知ってますから。私より、技も心も強い人たちを、たくさん」

「それはあれ? 若宮八幡神社の爺ちゃんとか、おっちゃんとか」

 言葉にせず、観月は頷いた。

 真下に抱えたカップの表面に、関口の爺ちゃんたちが映った。

 煤けたランニングシャツ、真っ黒に日焼けした顔、笑顔、煤けた真っ黒な笑顔。

 観月の中で、思い出というものは色褪せない。いつまでも鮮やかだ。忘れることが出来ない。

 色褪せない思い出の中で、セピアのような鉄鋼マンたち。

 それはそれで、辛くもある。

「ふうん」

 簡単な相槌が有り難かった。

 踏み込ませない代わりに、踏み込まない境界線を心得ているのは、さすがに銀座のママということか。

 銀座では何を、と聞かれた。

「バイトです」

「用心棒?」

 これは笑うところだろうか。

 わからないから頭を下げた。

「すいません。キャストです」

「あら意外。どこのお店? 私が行こうかしら」

 隠すことではない。〈蝶天〉と答えた。

「〈蝶天〉って。――ああ」

 美加絵の目が細められた。

「宝生グループのお店だったわね。うちにはないけど、カウンターバーのある」

 そうだと答えた。

 ノックの音が聞こえた。

「ちょっと待ってて」

 そう言って美加絵は廊下に出た。

 暫くして、私服に着替えた美加絵が戻ってきた。

「観月ちゃん。この後、ちょっと付き合ってくれる? いいかしら?」

 小さなショルダーバッグを手に取りながら美加絵は言った。

 つまり、外に出るということか。

「いいですけど」

「下は大丈夫だって言ってるわ。もうみんな散ったって。ふふっ。バイクの連中、警官にはさ、自分らで揉めただけだって答えたらしいわよ。それはそうよね。女の子にやられたなんて、恥ずかしいだけだもの」

 一杯付き合ってよ。

 美加絵はそう言って、先に店長室から出て行った。

 観月は黙ってついて行った。

 エレベータを降りると、ドアマンたちも全員が上がったようで、エントランスホールは静かなものだった。

 美加絵が言ったように、花椿通りにバイクは一台もなく、いつも観月が乗るタクシーももういない。

「こっちよ」

 エントランスから出て左手に回り込むように歩くと、白線で区切られた喫煙エリアがあり、JTの広告が入ったスモーキングスタンドが二台置かれていた。

 隣のビルの壁面から、降るような蛍光灯の明かりがあった。

 帰り際か仕事終わりか、そこで何人かが煙草を吸っていた。一人だけパイプ椅子に座る男もいた。

――いえぇい。

 誰かが手を叩いた。

「お嬢ちゃん、凄ぇなあ。久し振りにスカッとしたぜ」

 先程の一連を見ていた人がいたようだ。そうだそうだ有り難うよ、と誰かが続いた。

「近所迷惑だよ。あんたたち、この後も余計なことは言わないことね」

――はいよ、ママ。

――へいへぇい。

「口だけじゃなくて、頼んだよ」

 美加絵は念を押し、喫煙スペースのさらに奥に向かった。

 隘路があり、裏通りに抜けるようだった。

 表通りに比べれば街灯はいきなり数を減らし、銀座にしては薄暗かった。

「どこへ行くんですか」

「すぐそこ。わかりづらいけどさ」

 それから大通りに出て道を二度ほど曲がり、また隘路のような道の入り口に至って、美加絵は足を止めた。

「いつも一人でしか行かないところなの。うちのホステスリーダーも無し。ほら、わかる? あそこのオーセンティック・バー」

 美加絵は目で行く先を教えた。

 オーセンティックとは〈本格〉あるいは〈正統〉、そんな意味だ。

 なるほど、隘路の中ほどに、いくつもの鉢植えに守られるかのように、小さなスタンド看板が置かれていた。

 オリーブ、ユーカリ、トネリコ、レンギョウ、後は薔薇に紫陽花か。

 スタンド看板は逆に、仄明かりで鉢植えを優しく撫でも愛でもするようだ。

 配置の妙、陰影の絶妙。

 看板の店名は黒一色の文字で、〈Bar グレイト・リヴァー〉と読めた。

「自分の店の誰も連れてかないでさ、他のお店のキャストを連れていくのも変でしょ。後でなんか揉めるのも嫌だし。だから観月ちゃんは、そうね。私のテニスの先生」

「え」

「ふふっ。これ冗談じゃなく、ちょうど習い始めたところなの。あのお店でも、先々週だったかな。話をしたばっかりで。いい?」

「あ、はい。――わかりました」

「じゃ、いきましょ。ああ、〈蝶天〉でもこのことは内緒よ。誰にも。業界も銀座も、広いようで狭いから」

 言いながら、美加絵は隘路に足を踏み入れた。

〈Bar グレイト・リヴァー〉は、三階建ての古い建物の地下一階だった。外から直接降りる階段があった。

 壁の時代掛かったランプも、曇りガラスの嵌まった木製の扉も、それを引いたときの丁番の軋みも、すべてが〈味わい〉だったかもしれない。迷い家の風情か。

「いらっしゃい」

〈味わい〉に相応しい、深みのある声が迎えた。

 背後に無数の酒瓶を従えるようなカウンターの中に一人、背筋の伸びた男性がいた。スツールに人はいない。

 簡単明瞭だ。

 それがマスターなのだろう。

 白いカッターシャツに深みのある黒いベスト、同色のボウタイ。京香と同じようなスタイルだが、こちらの方が板についている感じだ。やはり師匠、と思えば大いに納得だ。

 年齢はどうだろう。五十に届くか。ヘア・ワックスでオールバックに固めた髪、細い顔、切れ長の目、尖った鼻に薄い唇。

 どこからどこまで、観月が思う〈ザ・バーテンダー〉がそこにいた。

「珍しいですね。お客様、いえ、お友達」

 マスターがカウンターの中央に木製のコースターを置いた。席への誘い、ということだろう。洒落た所作だった。

 美加絵は中央のスツールに腰掛けた。

「どっちも違うわ。私のテニスの先生。銀座でパーティがあったんですって。それで、後合流で」

「ああ。なるほど。そういえば、今はテニスに夢中だと仰ってましたね」

 柔らかく微笑みつつ、マスターは観月の方を向いた。

「美加絵ママの通うスクールは名門だとお聞きしました。そこの先生ということは、お若いようですが、あなたも相当の腕前とか」

「いえ。それほどでも」

「ご謙遜を。戦績は、どういった感じで」

 慇懃な口調だが、探るようでもあった。

 それが銀座の流儀だろうか。

「ちょっと、マスター。私の先生よ。あんまりさ――」

 観月に代わって美加絵が口を開くが、隠すことではない。

 観月は美加絵の隣に座った。

「少し前に、インターハイで三連覇しました。国体も。ソフトテニスでですけど」

「えっ」

 先にあからさまな驚きを口にしたのは美加絵だったが、

「――ほう。それは」

 マスターも一瞬、驚いた顔を見せた。

「あ、そこまでは私も聞いてなかったけど。――へえ」

 美加絵はなお興味深げに観月を見て、カウンターで頬杖を突いた。

 何を吞まれますか、とマスターが聞いてきた。

 取り敢えず、客としての第一関門は突破したということか。

「お酒には詳しくありません。あの、お薦めで。出来れば甘めで」

「知らないことを知らないと言うのは、むしろいいことです。では」

 腰を折り、振り返ったマスターの手が棚の中に吸い込まれるように見えた。

 リズミカルに抜き取られる瓶がカウンターの奥に並び、ライトの下で呼吸を始めるようだった。

 よくはわからないが見る限り、ココナッツリキュール、カシャーサ51、それにミルクとシュガーシロップの鮮やかなシェイク。

 クラッシュドアイスのグラスに注がれる乳白色のそれを、

「どうぞ。ココナッツドリームです」

 と、マスターは静かに言った。

 グラスに口をつけ、口触りの冷たさと舌触りの滑らかさに、観月は一気に傾けた。

「うわ。甘、って言うか、美味っ」

 思わず声に出し、観月は空のグラスを見た。

「へえ。お酒も強いのね」

 美加絵が頬杖のまま目を輝かせた。

 まあ、少し行儀は悪い気がしますがと、これはマスターだ。

「あ、そうなんですか?」

 美加絵は笑った。

「気にしないでいいわよ。そういうのはこれから覚えること。若いんだから。これからいくらでも覚えられること」

 どうぞ、とマスターが美加絵の前にもカクテルを出す。

 深紅のカクテル、ジャックローズというらしい。

 二杯目からは、観月も美加絵と同じ物を頼んだ。

 カウンターに向かい、カクテルグラスを眺めた。

 静かに時を刻む、そんな時間だったろうか。

 やがて、美加絵が話を始めた。

 カウンターに向ける囁きは、そのまま染み込むかのようだった。

 二年前に離婚したらしいこと、異母弟の身の上が気に掛かること。

 次いで、溜息をつくように、横暴な父と兄のこと、横暴なその稼業のこと。

「沖田組っていうヤクザよ。普通の人は知らなくていい名前。でも知っておいても損はなくて、関わると怖い名前。うちの店は、だからヤクザがバックにいる店。フロント企業って言うのかな」

 そんなに頭もよくないし、儲かってもいないけどね、と美加絵は三杯目のカクテルに口をつけてから言った。

「気にする? 怖い?」

 聞かれて、観月は首を横に振った。

 任侠の世界の広さ、深さはよくわからないが、和歌山にも同じような輩はいた。

 いたが、観月の知る鉄鋼マンたちは彼らを前にしても泰然とし、毅然と接し、決して無下に排除することはしなかった。

「ふうん。強いのね。鉄鋼マンって」

 美加絵はかえって面白がってくれた。

 それから観月も、〈ラグジュアリー・ローズ〉の店長室の続きのような話をした。

 ソフトテニスのこと。アイス・クイーン。憧れの先輩。その先輩に重なる、幼い日の淡い恋心のこと。

 棚に並ぶ酒瓶の群れは、そんな客たちの話を聞いて、店々で独自に熟してゆくのかもしれない。

「マスター。この先も来ることあったら、この先生の分は私の付けで」

 最後に、美加絵はそんなことを言ってくれた。

「おや。入れ込んだものですね」

「だって、インターハイ三連覇よ。真っ直ぐな日々。――ヒロインよね。眩しすぎるほどの」

「左様で。――いえ、左様ですな」

 ご贔屓に、と言ってマスターはカウンターに名刺を出した。

 高木明良。

 最初に聞くのを失念していたが、それがマスターの名前だった。

※毎週木曜日に最新回を掲載予定です。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!