web TRIPPER
【単行本第1巻、絶賛発売中!!】 https://www.amazon.co.jp/dp/4022144041 婚約者・坂庭真実が忽然と姿を消した。彼女はなぜ姿を消したのか。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる――。 現代社会の生きづらさを恐るべき解像度で描き、多くの共感を呼んだ、2023年最大のベストセラー小説『傲慢と善良』を、名手・鶴谷香央理がコミカライズ!! 【毎月20日 11時更新予定】 小説公式サイトはこちら https://publications.asahi.com/feature/gouman/
多々あるファミリーレストランの中でも、ここでしか食べられない一線を画したお料理と心地のよいサービスで、多くのファンを獲得しているロイヤルホスト。そんな特別な場での一人一人の記憶を味わえるエッセイ連載。毎週月曜日と金曜日に公開中!
作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストのジェーン・スーさんと文筆家・モデルの伊藤亜和さんによる往復書簡。朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」で連載中の内容を転載します。毎月第2火曜日に伊藤亜和さんのお便り、第4火曜日にジェーン・スーさんのお便りを公開予定です。
書評や文庫解説、インタビューや対談、試し読みなど、朝日新聞出版の文芸書にかかわる記事をすべてまとめています。
文学、映画、アニメ、漫画……でひときわ印象に残る「名台詞=パンチライン」。この台詞が心に引っかかる背景には、言語学的な理由があるのかもしれない。ひとつの台詞を引用し、そこに隠れた言語学的魅力を、気鋭の言語学者・川添愛氏が解説する連載がスタート! 毎月10日に配信予定。
パラティー3杯目 八丁堀の定例会高橋ユキ 年に一度、八丁堀店でランチをする友人がいる。ゆうこりん、と平成じみた愛称で呼んでしまっている彼女は、もともとは古い傍聴マニアで、いろんな裁判の法廷でお互い顔を合わせるうち親しくなった。ゆうこりんは傍聴マニアから徐々に足を洗う一方で、死刑囚や受刑者の支援活動を行うようになり、気づいたころには「死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90」(以下、フォーラム90)の活動に関わるようになっていた。 フォーラム90は年間を通してさまざま
ここが最高の定位置青木さやか 西暦2000年。わたしは中野五差路のロイヤルホストにいた。ロイホにいくかパチンコにいくか雀荘にいくか。毎日の3択はどれだって深く考えなければ楽しかった。義務ではない自主的にいっている。思考するな。楽しい。 地元から共に上京した彼氏はある日、多くの電化製品と一緒にアパートから忽然と姿を消した。突発的に出ていってしまったと思ったが、考えてみれば、そんなわけはない。綿密に計画立てていたに違いない。クソが。わたしのいない時間を見計らって出ていくこと
プロローグ 中央道下り線に入った途端、父がCDを替えろとうるさい。 「ユーミンのベストだよ。早く探して」 宮武エミはCD収納ケースを探る。 「音楽くらいスマホで聴いたら。こないだの発表会のときパパだけガラケーで撮影していて恥ずかしかった」 「はいはい。ごめんね、早くユーミンかけて」 エミは松任谷由実のベスト盤を見つけて、カーステレオの挿入口に入れた。『中央フリーウェイ』がかかる。 「『右に見える競馬場』ってのは府中競馬場のことで……」 歌詞の解説をしていた父が、ふ
■前回の伊藤亜和さんからのお手紙はこちら ✉ 伊藤亜和さま ← ジェーン・スー お返事ありがとうございました。似てる似てないの件、言うほうと言われるほうの深層心理が透けて見えるような、ちょっと空恐ろしい側面もあって楽しかったです。亜和さんが誰かの似元になる日を楽しみにしています。 お手紙には「これが届くころにはさすがに肌寒くなるかと思います」とありましたが、残念無念。10月下旬現在、気温は25度の夏日で湿度は70パーセント超え。まるで梅雨です。あまりの蒸し暑さに、今日は
ロマンスのインフラ柚木麻子 私は昔から、なんの説明もなく、目的も見えない、不思議なお金や時間のかけられ方をしているものや場所が大好きである。 例えば、やけにファンシーでキラキラした雑貨ばかり並ぶのに客が全く来ない商店街のマダム向け雑貨ショップ。屋内の商業施設の天使やビーナスの像が見下ろす川やプール。アーケード街に突如現れる、どの店の所属かよくわからない、ガラスケースの中に飾られた造花や地元民のものらしいクラフト。民家の庭に通行人向きに置かれた陶器のウサギや小人もそうだし